校長室から

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

前月 翌月

指定月+前月分表示

2021年10月〜
2021年8月〜
2021年7月〜
2021年6月〜
2020年9月〜
2020年7月〜
2020年6月〜
2020年4月〜
2018年11月〜
2018年8月〜
2018年6月〜
2018年5月〜
2018年1月〜
2017年12月〜
2017年10月〜
2017年9月〜
2017年7月〜
2017年6月〜
2017年5月〜
2017年4月〜
2017年1月〜
2016年2月〜
2015年12月〜
2015年10月〜
2015年9月〜
2015年8月〜
2015年7月〜
2015年5月〜
2015年4月〜
2015年3月〜
2014年12月〜
2014年11月〜
2014年10月〜
2014年9月〜
2014年7月〜
2014年6月〜

  2021年7月〜2021年6月分を表示しています。

いよいよ夏休み 2021/07/21
4月のスタートから約3か月。夏休み前の最終登校日を終えました。
夏本番と言える暑さの中,昨日20日,夏休み前集会を行いました。
集会の中では,4月の頃と比べた変化や成長について話をしました。
――――――――――
 新しい学年での生活が始まった4月から,3か月と少し経ちました。
 4月はまだ桜も咲いていて,風が冷たい日もあったのですが,最近は肌を焼くような強い日差しの毎日が続いています。通学路沿いに植えられた桃の実も日に日に大きく色づいています。一日一日では気付かないのですが,季節は確かに変化しているのだなと驚かされます。
 4月のスタートのころと比べて,皆さんにはどんな変化,成長があったでしょうか。ここで校長先生自身の三つの変化についてお話しします。
 一つは,人とのつながりが増えたことです。
 浦戸小中学校にはいま,44人の仲間がいます。先生方は24人います。44人の児童生徒の皆さんにはそれぞれおうちの方々がいますので全部合わせると100人以上の人とのつながりができたということです。先生にとってこのことが最も大きい変化です。
 二つ目は,皆さんとの心の距離が近くなったことです。
 野々島桟橋からの通学途中にいろんな友達とお話をしました。校舎内で会った時にもいろいろな話をしました。好きな食べ物や得意なことなど話しているうちに,皆さんが考えていることが何となく分かるようにもなってきました。一人一人との心の距離が近くなってきたように感じられて,うれしくなりました。
 三つ目は,本を読む時間が増えたことです。
 皆さんには及びませんが,船の中でたくさんの本を読みました。本を読んで新しい情報を知ることができたり,物語にわくわくしたりすると,朝から得をしたような気持になります。ゆっくり本を読むことからしばらく離れていたのでとても貴重な時間となっています。
 皆さん一人一人はいったいどんな変化や成長があったでしょう。こんなふうに自分の変化を感じることは自分自身の頑張りを自分で褒めることにつながるのでとても大切なことだと思います。皆さんもぜひこの後,担任の先生と自分の変化や成長について考えてみてください。
 さて,明日から夏休みです。この夏休みには大きなイベント,東京オリンピックがあります。オリンピックでは,トップアスリートの本気の姿が見られます。本気があるところには感動が生まれます。選手たちの頑張りを,自分のエネルギーにしたいものですね。
 コロナウイルスへの対策は続きますが,夏休みの間の皆さんの変化や成長を楽しみにしています。夏休み明け,また元気に会いましょう。
―――――――――――
いよいよ夏休みです。
8月24日,元気な姿に会えることを楽しみにしています。

梅雨の季節 2021/07/08
梅雨らしい雨の日が続いています。
先日,小学校ではプール開きを行いましたが,実際にプールに入れるのはまだ少々先のようです。

雨の日は,野々島桟橋から学校までの通学路が私にはどうしても長く感じられます。海からの風を受けて舞う雨粒の前では時に傘も役に立たず,学校に着く頃にはズボンのすそがじっとりと重くなってしまうこともあります。
しかし,この環境に慣れている子供たちは心構えが違います!
長靴,カッパの完全装備の子,多少濡れても,「着替えればいいよ!」と全く気にしない子,濡れるのを気にしないどころか,雨を全身で受け止めながら歩く子など…。梅雨の季節も,「この時期ならではのこと」と前向きに捉えれば気持ちも変わるのかもしれません。

明日,9日は学習参観です。天気予報は雨となっていますが,野々島の皆さんが育てている満開のアジサイが迎えてくれます。
どうぞ雨を楽しみながらご来校ください。

校内授業研究会 2021/06/21
6月15日,校内授業研究会を行いました。
今年度の授業研究は第3回目,今回は小学校中学年の実践です。

本校では,研究主題を「自ら考え,共に学ぶ児童生徒の育成」,副題を「〜小規模校におけるしおがま「学びの共同体」の視点を取り入れた授業づくりを通して〜」と設定し,校内研究に取り組んでいます。この研究を通して,すべての子供たちに「社会をたくましく生きていく力」を育成することを目指しています。

この日は算数の授業を行いました。
複式学級ですので,担任が一方の学年をしている間,もう一方の学年は自分たちだけで学ぶ課題に取り組みます。
今回の授業では,子供たち一人一人の学習に向かう「構え」が見事でした。先生からの指示を自分たちで受け止め,黙々とノートに向き合っていました。これは日々の学習の積み上げと言えます。
授業の後半には,少し難易度の高い「ジャンプの課題」に取り組みます。子供たちは必要に応じて席を立ち,近くの友達の考えを聞き合いました。相手の考えを聞きたい,自分の考えを伝えたいという子供の思いから自然発生的に起こった動きでしたが,この点のコーディネート(場の設定,教師の関わり方等)については改善の可能性が残りました。次回につなぐ課題にしたいと思います。

研究授業は教員全員が一度ずつ,年間計10回行います。
各学級の子供たちの力を更に伸ばすため,これからも授業改善を続けていきます。

令和3年度 「校長室から」のご挨拶 2021/06/03
皆さんこんにちは。
今年度, 浦戸小中学校に着任しました佐藤浩一(さとうこういち)です。
不定期の更新ではありますが,今後このスペースをお借りして校長室便りを紹介させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

さて,4月のスタートから2か月が過ぎました。学校ではこれまでコロナ対策を十分にとりながら入学式や運動会など様々な行事に取り組んできています。

先日5月26日には、学校の近くの海岸でアサリ採りをしました。この海岸は別名「学校浜(がっこうはま)」と呼ばれています。島の方々が学校のために長年整備をしてくださっている浜なのです。
気持ちの良い青空の下,小一時間ほどで子供たちが撮ったあさりは合計17キロ。例年に比べると決して多くはないということですが,大きさはどれも5p近くもあろうかという立派なものばかりでした。天然のアサリに触れ,自然豊かな浜で潮干狩りができるという,子供たちにとっては本当に貴重な体験でした。

本校では小学校1年生から中学校3年生までが「浦戸探究科」として,浦戸の自然や文化,歴史などを学んでいきます。
アサリ採りを通して,子供たちは,「なぜ今年はいつもよりアサリが少ないのかな」「海岸に流れ着いているごみはどこから来るのだろう」「島の皆さんはどのようにして島の資源を守っているのかな」など様々な気付きを得ることができました。
今回の活動を「楽しかった!」だけで終わらせず,浦戸の豊かな自然や島の方々との関わりについててなど,様々な方向へ学びの目を向けていきたいと思います。

これからも子供たちの活動の様子を紹介して参ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
--

管理用
2ヶ月カレンダー 1.01